せかいは粒でできている / Anima uni
せかいは粒でできている / Anima uni
天然灰汁発酵建てで建てられた、藍染め真珠のネックレス。
布に施す藍染めとはまた違い、淡い染めが魅力的。空にも、海にも捉えられます。
タイトルにある「せかいは粒でできている」にも、いろいろな意味が込められていることでしょう。
ご自身でぜひ、感じ取ってみてください。
また、ネックレスの留め具部分にも小さなこだわりが。お花のようなプレートに、粒が3つ連なったマルカン横の装飾。
目を凝らすとどんどん見えてくる、Anima uniの長野さんのこだわりに、胸がときめくばかりです。
以下は長野さんのInstagramより拝借した言葉たちです。
-
この夏、天然灰汁発酵建てで藍を建てた。
自由研究。
藍染め真珠は、以前スパイラルでの染織の武井さんとの二人展の折にうまれて、そのときは武井さんの大切な藍で染めてくださった。細胞に染み込んでいくようなふるえるほどうつくしい青だった。
いつかはじぶんでも染めてみたい、と夢に抱いたのもそのとき。なにせ庭には蓼藍が生えている。藍のこぼれだねが庭を縁どって10年とすこしを数え、ときに生葉染めをたのしんだりはしてきた。しかしながら藍を建てるとなるとまったくの別物で、難易度はぐうんと上がる、というか全く別ものくらいなとっかかりの難しさ。
早春に種まきしても、ちいさな庭ではさほど多くの乾燥葉は収穫できないうえに、食用で育てていたベトナムコリアンダーが実は蓼科で交雑してしまって、青くならないと、(交雑種は青を呈さない)じぶんの顔色だけ青くなったり、あれこれ寄り道しつつ、まあなんとかなる、とにかくやってみよう、と決行したのだけど、なにせ正解がわからない。
ph管理に、温度管理、おもっていたよりずっと化学で、そっちのほうを深掘りしていきたくなるけれど、手を動かさないと目の前の藍の発酵はすすむし、いやはやおもしろいけど、これは生半可ではだめなんだ、とちょっと気づいて、なかなかいいかんじの青色が呈してこないことにすこしだけ気落ちしたりもしていたけれど。
そもそも繊維ではなく真珠を染めているので文献とは違くて当然で。 じぶんなりでけっこーけっこーこけっこーとおもいはじめたあたりで、何故か急に瓶の調子がよくなり、(たぶん秋になって気温変化だったり、湿度だったり、灰汁追加したりのなにかがプラスに作用したのだろうけれど、冷静に言うなら。)
けさの藍染め真珠の青がうつくしすぎて、ふるえた。
金属とも石とも違う、植物素材の体温みたいなものに心掴まれつつ、ごりごり金属と石を削る。どっちもおもしろい。おもしろいことはいっぱいあるほどいいのだ。
--
【 Anima uni 】
果実のたね
海辺に打ち寄せられた貝殻
地の底深くの眠りからさめた石のかけら
自然そのものに内在するうつくしさ、ひかりに魅かれ、
旅と日々のうちに出逢った素材のままをいかし
繊細なジュエリーやsmall piecesに仕立てています。
五感を刺激する、素肌にまとい、こころにふれるちいさなアートとして
ひとつひとつ手仕事でつくられる作品は、
ささやかで詩的、洗練されていながらもどこか根源的。
あかるい光のなかで、夜の月に照らしだされて、
日々のあわいにあたらしくて懐かしい物語を紡ぎだします。
Anima uni (アニマウニ)
たましい ひとつの意。
Biography
ICUで生物学を修めたのち渡英、ロンドン大学にて Fine Artを学ぶ。現在は、東京にて制作。身にまとい日々に寄り添う、ちいさなArtとしてのジュエリーやカケラたち(small pieces)を手掛ける。
・HP
https://www.animauni.com/
・Instagram
https://www.instagram.com/animauni/
---
素材:
藍染パール (淡水)
SV925
サイズ:
全長 約40.5 cm
一粒 約0.3×0.2 cm
品番:
25
---
* お使いのモニターやPC環境によって、色の見え方が異なりますのでご了承くださいませ。
¥16,500
COMING SOON
販売期間
2025年10月14日 07:00 ~ 2025年10月19日 23:59
※販売期間・内容は予告なく変更になる場合があります。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※別途送料がかかります。送料を確認する
※¥15,000以上のご注文で国内送料が無料になります。